気のむくままに
歩きすぎて 足が痛い(苦笑)
いやいや いい買い物をしました
ちょっと遅れましたが
「SONG FOR TALES OF THE ABYSS MOTOO FUJIWARA」
ふじわらさんのCD かいました!
おおお すごくかっこいいです
実は私 好きなゲームでも サントラ聴いてると
途中で眠くなってしまったり するのですが(ごめんなさい
そんなこと まったくなかったです
4がすごくすき
響く低音や打楽器が大好きで 入りの部分でこころうばわれました
それで9に聞き惚れました ラジオでも聴いていたのですが
歌詞が造語(でいいのか な ?) というのに 弱いです
メロディーラインもすごくすき
13のバイオリンもすごくきれいで うっとりです
そしてなんといっても 10から11へいくとき
とりはだ たちました ほんとに
うっかり気抜いてたから びくっとした 心臓にわるい(笑)
すてきです
えへ 語ることが苦手なので このへんにしときます(´艸`)
十分語ってるけど(笑)
拍手くださったかた ありがとうございます!
ほんとに ほんとに はげみになります!
追記にバトンをー
いやいや いい買い物をしました
ちょっと遅れましたが
「SONG FOR TALES OF THE ABYSS MOTOO FUJIWARA」
ふじわらさんのCD かいました!
おおお すごくかっこいいです
実は私 好きなゲームでも サントラ聴いてると
途中で眠くなってしまったり するのですが(ごめんなさい
そんなこと まったくなかったです
4がすごくすき
響く低音や打楽器が大好きで 入りの部分でこころうばわれました
それで9に聞き惚れました ラジオでも聴いていたのですが
歌詞が造語(でいいのか な ?) というのに 弱いです
メロディーラインもすごくすき
13のバイオリンもすごくきれいで うっとりです
そしてなんといっても 10から11へいくとき
とりはだ たちました ほんとに
うっかり気抜いてたから びくっとした 心臓にわるい(笑)
すてきです
えへ 語ることが苦手なので このへんにしときます(´艸`)
十分語ってるけど(笑)
拍手くださったかた ありがとうございます!
ほんとに ほんとに はげみになります!
追記にバトンをー
聖女バトン
遊佐さんからまわってきましたー!
1・貴方の聖女の定義を教えてください
まっしろ 清楚 おしとやか
2・この人こそ聖女!と言える方は?
マリアさま
いや 別に キリスト教では ありませんけど
3・聖女的な行動をどうぞ
微笑むとか
4・聖女に似合う小道具はなに?
まっしろな びらびらというか ながいローブ?みたいなの
ドレスでも いいとおもう
5・最後に聞きます貴方は聖女?
どっちかっていうと悪女? フツーのニンゲンです
6・バトンを回す六人の聖女をどうぞ
アンカーで!
[作画過程バトン]
徒歩さんからまわってきましたー!
●回してくれた人の画風はどんなのですか?
あざやかで すごく構図がおもしろい です
絵本のなかから切りぬかれたような
かわいくて ほっと 和ませてくれる絵です!
●よく使う画材は?
おう ホルベイン透明水彩 ばっかり です
水彩はホルベインしか持ってません お金ないですので(笑)
紙はいろいろ 持ってるものを 気の向いたまま
コットマン、ケナフ、アルビレオ、ウォーターフォードとかとか
相性がいいのは ウォーターフォードとアルビレオ かな
ごくまれにフォトショや ゆめいろのえのぐというソフトを使って
パソコンでかくときもあります ごくまれに
●では、作画過程を教えてください。
1イメージしてみる
大抵 寝ようとしたときとか ぼーっとしてるときとか
全く関係のないことしてるときに思いつく
2描いてみる
そこらへんにあるコピー用紙にラフを描き水彩紙にトレースします
私はトレース台なんていう すてきなものは持っていないので
原始的(笑)な方法をつかいます
ラフの裏を鉛筆で塗りつぶし 水彩紙の上に置いて
ちょっぴりきつめに線をなぞります
あーら不思議 あとはなんとなーく線を書き足して 完成完成
無理にお金をはたかなくても これで十分
ちなみに 全部シャーペンです
3塗ってみる
水張りはしません やり方が今一わかりません
やらなくても そんなにふにゃふにゃには あまりなりません
背景がしっかりイメージできているときは 背景から
背景の色を見て他の色を決めたりします ふつう逆ですか ね ?
とくに決まっていないときは 肌から で髪 服、小物 という順番
色は すいません ほとんど直感 です(;´Д`)
絵のイメージで 暖色主体とか 寒色主体にしたりはします
ああ そのくらいって どうなの…? ああ あ
なぜか赤系より 青系の色の方が使いやすい 失敗が少ないです
●次に回す5人
最近いっぱいまわしすぎかなー?とも 思うので
今回は アンカーで
やりたいかたは 是非ぜひ お持ち帰りくださいな!
遊佐さんからまわってきましたー!
1・貴方の聖女の定義を教えてください
まっしろ 清楚 おしとやか
2・この人こそ聖女!と言える方は?
マリアさま
いや 別に キリスト教では ありませんけど
3・聖女的な行動をどうぞ
微笑むとか
4・聖女に似合う小道具はなに?
まっしろな びらびらというか ながいローブ?みたいなの
ドレスでも いいとおもう
5・最後に聞きます貴方は聖女?
どっちかっていうと悪女? フツーのニンゲンです
6・バトンを回す六人の聖女をどうぞ
アンカーで!
[作画過程バトン]
徒歩さんからまわってきましたー!
●回してくれた人の画風はどんなのですか?
あざやかで すごく構図がおもしろい です
絵本のなかから切りぬかれたような
かわいくて ほっと 和ませてくれる絵です!
●よく使う画材は?
おう ホルベイン透明水彩 ばっかり です
水彩はホルベインしか持ってません お金ないですので(笑)
紙はいろいろ 持ってるものを 気の向いたまま
コットマン、ケナフ、アルビレオ、ウォーターフォードとかとか
相性がいいのは ウォーターフォードとアルビレオ かな
ごくまれにフォトショや ゆめいろのえのぐというソフトを使って
パソコンでかくときもあります ごくまれに
●では、作画過程を教えてください。
1イメージしてみる
大抵 寝ようとしたときとか ぼーっとしてるときとか
全く関係のないことしてるときに思いつく
2描いてみる
そこらへんにあるコピー用紙にラフを描き水彩紙にトレースします
私はトレース台なんていう すてきなものは持っていないので
原始的(笑)な方法をつかいます
ラフの裏を鉛筆で塗りつぶし 水彩紙の上に置いて
ちょっぴりきつめに線をなぞります
あーら不思議 あとはなんとなーく線を書き足して 完成完成
無理にお金をはたかなくても これで十分
ちなみに 全部シャーペンです
3塗ってみる
水張りはしません やり方が今一わかりません
やらなくても そんなにふにゃふにゃには あまりなりません
背景がしっかりイメージできているときは 背景から
背景の色を見て他の色を決めたりします ふつう逆ですか ね ?
とくに決まっていないときは 肌から で髪 服、小物 という順番
色は すいません ほとんど直感 です(;´Д`)
絵のイメージで 暖色主体とか 寒色主体にしたりはします
ああ そのくらいって どうなの…? ああ あ
なぜか赤系より 青系の色の方が使いやすい 失敗が少ないです
●次に回す5人
最近いっぱいまわしすぎかなー?とも 思うので
今回は アンカーで
やりたいかたは 是非ぜひ お持ち帰りくださいな!
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
零央
性別:
非公開
ブログ内検索